今回は茨城県つくば市にお住まいのお客様よりパソコンサポートのご依頼をいただきました。
お客様はつくば市内の某大学に在籍する学生さんです。
ここ暫く当店修理実績の紹介が遠方ばかりでしたが、実際はそれを大きく上回る
件数を栃木県内やその周辺のお客様からいただいているというのが実情です。
どうしてもお時間の都合、サイトのページの都合上全てを公開できないのが残念でもあります。
さてお客様からの問い合わせ内容ですが
・Windows10にアップグレード後から手持ちのUSBフラッシュメモリー全てがPCで認識されなくなった
・USBフラッシュメモリー内にレポート作成用の実験データがはいっている
・今週末が大学のレポート提出期限のため緊急で対処してほしい
・これらの現象が発生する前にはスタンバイ、スリープ復帰後にUSB周辺機器が応答しなくなる
トラブルが頻発していた。
と大きく4点でございます。
大学のレポートというと私も学生時代は苦労したものです。
レポートの提出期限に間に合わず、研究室の先生方に対し
「レポートは作成したのですが、パソコンが故障してしまいレポートの提出ができません」
などと今思えばひどい言い訳を考えたものだなぁと思ったり。
脱線しましたが本題に戻ります。
お客様は緊急のご依頼でしたので当日の夜間の時間枠20:00~21:00
でご自宅へお伺いさせていただきました。
つくば市は宇都宮市からは距離が若干ありますが、当店では特に割増し料金無しで
対応しておりますのでご検討のお客様はお気軽にご相談ください。
お約束の時間より少し早めにお客様宅に到着。
しかしつくば市はいつ来ても道を覚えられません。
なぜでしょうか??
早速パソコンを拝見させていただきます。
パソコンは2011年に販売されたWindows7が搭載されていたマシンFMVA54EWです。
Windows10の無料アップグレードを活用され現在の搭載OSはWidnows10になっております。
リリース直後はWindows10から旧Windowsへ戻せる猶予期間が30日ありましたが、
最新版ともなるWindows10へアップグレード、またはWindows Updateを適用された場合
問題が生じます。
なんと旧Windowsへ戻せる期間が10日と大幅に短縮されてしまうのです。
動作検証用に用いたUSBフラッシュメモリーです。
お客様のパソコンへ接続しましたがうまく認識されません。
接続後
「新しいハードウェアが見つかりました」
とメッセージが表示されますが、その後認識に失敗します。
試しにと接続してみたUSBワイヤレスマウスです。
やはりUSBフラッシュメモリー同様に認識されません。
このことからUSB接続方式の周辺機器全般が認識されないことが判明いたしました。
今回のようなケースの対処法は
デバイスドライバの再読み込み
高速スタートアップの無効化
コントロールパネル内からデバイスのインストールの設定の変更 など
最悪リカバリーの世話だけにはなりたくないなと作業を進めていきます。
まず最初に取り掛かったのは、USBデバイスドライバの再読み込みです。
Windows Updateによりデバイスドライバの情報まで書き換わってしまっている可能性がありますので
念の為現在構成されているUSBデバイスドライバを一式削除し、再起動後に再読みを行います。
スタンバイ、スリープ復帰後のUSB無応答トラブルに備え、高速スタートアップ機能を無効にします。
とりわけアップグレードされたWindows10をご利用のお客様はこの設定に合わせた方が無難です。
最後に今後のトラブル予防策としてコントロールパネル内の「デバイスのインストールの設定の変更」
を無効にします。
※推奨表示の有効側を選択してしまうと、アップグレードでWindows10にされた環境のパソコンにおいて
デバイスドライバ関連のトラブルがWindows Updateにより引き起こされる場合がありますのでくれぐれも
ご注意ください。
傍らではお客様の焦りの顔色が伺えましたが、そんなに心配しなくとも大丈夫ですよと
PC内に保存されたデータの無事を確認していただき落ち着かれたようです。
心配していたWindowsの再セットアップも実施せずに作業を完了でき、
USB周辺機器が問題なく動作することを立会いの下確認していただきました。
参考までに今回発生した費用です。
基本作業料 6,300円
学生割引 -1,000円
合計 5,300円
※1時間以内の作業時の金額です。
※一人暮らしの学生様を対象に学割サービスを実施しております。
割引適用ご希望の際には必ず学生証の提示をお願いいたします。
富士通パソコンの設定や修理、Windows10関連のトラブルなどで困ったら