当ブログでも頻繁に登場する話題のひとつにNASがあります。
NASの読み方は文字通り ” ナス ”
断っておきますがダジャレではありません。
栃木県の方にNASと言うとほとんどの確率で那須ですか?と返ってきます。
もっとややこしいのは、那須のお客様にNASの提案や案内をする時です。
ナスを連呼するので油断すると時折ゲシュタルト崩壊しそうになります。
冒頭の案内にもありますように今回はNASの導入についてご相談をいただきました。
お問い合わせを下さったのは宇都宮市にお住いのお客様。
宇都宮市は当店のホームタウンになります。
最近のホットな話題では浜松市との熾烈な合戦の末に餃子の消費量ランキングで見事首位を奪還したことでしょうか。
ひとくちにNASといっても種類も機能も幅広く実に多くのメーカー様が市場に参入しております。
今回お問い合わせを下さったお客様が購入されたのはアイ・オー・データ製のNAS
HDDを1台搭載したエントリーモデルのNASでした。
ちなみにアイ・オー・データと言えば国内でも有名なPC周辺機器メーカーで、Buffalo社と古くから凌ぎを削っている
ことでも知られます。
今回お客様が購入されたアイオーデータ製のNAS
HDL-TC1
お堅いイメージのNAS業界に新風を起こすかのような奇抜なデザイン。
三角柱のような見た目になっております。
商品パッケージにも記載されていますが
つないですぐに使える!
はじめてのLAN DISK
のキャッチコピー通りNASとしては設置や設定のハードルが低いのが嬉しいところ
ご覧のように徹底的に無駄を省いたシンプルな内容となっております。
大きさも予想以下でこのぐらいの規模なら設置場所に困ることはないでしょう。
左から
LANポート、電源差込口、リセットスイッチ、電源ボタン
となっています。
ここでもわかるように無駄を省いたシンプルさがこの商品の売りでもあります。
HDL-TCシリーズの一番の売りは
何と言ってもスマホやタブレットからLAN DISKの設定が可能であることに尽きると思います。
なんとPC無しでも設定が可能なんです。
これが普及したら益々PC離れにも拍車がかかってしまうだけに業界で働く身としては戦々恐々としております。
設定の際に必要となるスマホアプリ
Remote Link Files をApp storeやGoogle Playから無料でダウンロードきます。
今後の設定をスムーズに行うためにもスマホなどはWiFiに接続しておきましょう。
アイオーデータ社提供の設定用アプリ
Remote Link Files をiPhoneのApp Storeから検索 → 「入手タブ」 をタップしダウンロード
※以下のご案内はiPhoneからのものとなります。
Androidスマホをご利用の方は手順が異なる場合がございますので予めご了承ください、
ダウンロード完了後、利用規約の画面が表示されます。
必ず目を通された上で、 「同意する」 をタップ
インストールも完了するとRemote Link Files の設定画面が表示されます。
画面内に表示されている 「接続機器を登録する」 をタップ
基本画面の指示に従っていけば余程複雑なネットワーク環境でもない限り設定は進めていただけるかと
その後に表示される項目ですがおススメは 「QRコードで登録」 です。
製品に付属していたQRコードをスマホやタブレットでスキャンすればものの数秒で登録が完了します。
これにて設定の峠は越えたと言っても過言ではありません。
スマホにご覧のようにLAN DISKの型式名が表示されれば登録がなされたことの証です。
この表示されたLAN DISKの型式名をタップすると次の画面に進みます。
画面には 「接続中」 の表示が
しばし待つとLAN DISK の利用の際に必要となる証明書などのインストールを要求されます。
これも指示に従い 「インストール」 をしていきます。
続いて 設定の仕上げに必要となる 「プロファイル」 をインストールします。
基本表示される項目はどんどん進めてしまっても問題はありません。
こちらの画面が表示されればLAN DISK 内の共有フォルダーへアクセスできたことになります。
ここまでお疲れ様でした。
これで自宅のどのお部屋からでも出先や外出先からでも LAN DISK 内の共有フォルダ―へアクセスが可能となり
捗ることこの上ないはずです。
最後に機器を制御するファームウェアというプログラムの更新をしておくことをおススメいたします。
更新することで不具合やバグの解消、そして機能の改善も期待できるからです。
お客様にはご足労でも外出先からきちんとLAN DISK HDL-TC1 の共有フォルダ―へアクセス可能か否か時間を
割いて確認をしていただきました。
参考までに今回発生した費用です。
作業料 6,300円
割引 -1,000円
合計 5,300円
※インターネットからのサポート申込の場合通常料金から1,000円割引になります。
※作業時間60分以内時の料金となっております。
当店パソコンサポートPCわんだではメーカーや機種を問わずNAS製品の設置や設定、買い替えに伴うリプレイス作業
なども一貫して承ります。
パソコンやNASのことで困ったらお気軽に 0120-918-248 へお電話ください
・
・
・
・
作業も終わったころには夕日が西に沈む寸前の午後4時過ぎ
日中は暖かくなってきたとはいえ、やはりこの時間になると肌寒くなります。
これだから2月は油断できません。
こんな日は暖かいものでも啄(ついば)みながら休憩するに限ります。
ということで向かったのは宇都宮市を代表する道の駅
”道の駅うつのみや ろまんちっく村” です。
道の駅うつのみや ろまんちっく村 通称 「ろまんてぃっく村」 の正面入り口
昨年11月にTV東京の人気経済番組「カンブリア宮殿」でも取り上げられたことで更に人気に拍車がかかり連日
大盛況の道の駅です。
駐車場に停まっていた車のナンバーを見ると県外ナンバーが多いこと多いこと。
商売繁盛でなによりです。
TV東京カンブリア宮殿(番組公式サイト)”>TV東京カンブリア宮殿(番組公式サイト)
正面入り口を抜けると宇都宮名物の餃子を使用したコロッケ その名も ”餃子562け”
の売店がありましたが残念ながら営業時間は既に終了しておりました...
これは次回の訪問時に必ずリベンジをしたいと思います。
広場では3月の土日限定で催されるイベントの告知がなされておりました。
ふむふむ ”三陸海鮮市” と書いてあります。
海無し県の栃木県人には嬉しすぎるイベントです。
イベントの開催に合わせて急ピッチで準備を進めているようでした。
早く栄養補給をしろと胃袋が泣き止まないので、てっとり早く空腹を鎮めるためにフードコートへ向かいました。
しかしせっかくですから地元ならではの物を食したい気持ちが勝りパス
悩んだ末に購入したのは地元新里町(にっさとまち)のネギをふんだんに使用した肉まん
それでは一口失礼します...もぐもぐ...『美味い』!!
すき焼き風の肉まんでネギも多めでボリュームもありおかげさまでいい具合に小腹が満たされました。
感謝!!
・挽きたて・打ちたて・茹でたての「三たて」で提供される地元農家の方が手掛ける そば処くにもと
・オリジナル餃子や地元食材を使ったラーメンや丼ものが味わえる ラーメン餃子処にっさと
・里山料理からダイナミックな創作料理まで楽しめる ゆず庵さん
・季節ごとの里山料理や和洋各種の本格的なメニュー、隣接した工場で作られる地ビールも楽しめる 麦の楽園さん
1度だけでは食べつくせないため必然的に嵌った方はリピートされる模様
プライベートで来ていて車移動でなければ地ビールを一杯ひっかけたいところですが、残念なことに業務の途中なのが
悔やまれます。
宇都宮産の二条大麦の麦芽をこれでもかと使用したこだわりのビールを製造しているのがクラフトビール工房
”ろまんてぃっく村クラフトブルワリー” です。
アルコール度数6%、ムギタロウとムギジロウの2種類のビールの製造を行っております。
詳しくは下記紹介ページをご参照ください。
ろまんてぃっく村クラフトブルワリー(ろまんてぃっく村公式サイト内紹介ページ)
高級感の漂うレストラン 麦の楽園
こちらでは”ろまんてぃっく村クラフトブルワリー”で製造されたばかりのクラフトビールをテイスティングできるのでおススメです。
宇都宮市大谷町から産出された大谷石を建物外観に使用しており地元産に対するこだわりは食材だけではなく
建築資材にまでおよんでいる気合の入りよう。
じつはこちらはパンを焼くための窯だったのです。
焼きあがったパンは”村のパン工房”で販売されているのでした。
こんな窯で焼きあがるパン。
美味しくない訳がありません。
当日はすべて売り切れだったので次回にリベンジしたいと思います。
さてろまんてぃっく村の外堀を埋めるように攻めて参りましたがいよいよ本陣へと突撃します。
こちらが正面入り口になります。
三角屋根の造りが非常におしゃれですね。
道の駅ですが鉄道の駅舎を彷彿とさせます。
それではいざ出陣!
広い店内には地元でとれた新鮮野菜やブランド品や土産物などが所狭しと陳列しておりました。
なかでも目に留まったのはこちら
「とちおとめ いちご大福」
地元栃木のイチゴの銘柄である”とちおとめ”をこれでもかと使用した大福です。
大福だけでもおいしいのにそこへとちおとめがコラボするのですからおいしくない訳がありません。
最近は新銘柄の”スカイベリー”に人気を押され気味ですが、価格面で優勢なとちおとめは庶民の味方です。
お酒売り場にはこれまた可愛らしいラインナップが
我らが栃木を代表するゆるキャラたちが勢ぞろい
最強の布陣で一切の隙が見つかりません。
とちまるくんは道路工事の看板やフェンスなどでも見かけるので何だか生活の一部のようですが。
お酒は飲めないんだけどという方にも朗報です。
ろまんてぃっく村ではアルコールに弱い方やお子様たちにも配慮した商品を取り扱っております。
”うつのみやゆめサイダー” と ”ゆずサイダー”
パッケージに描かれているのは宇都宮市のゆるキャラである 「ミヤリー」
爽快感のある透明な瓶がどこか涼しげです。
ろまんてぃっく村併設のビール工場で製造されたクラフトビール
「ムギウタロウ」 と 「ムギジロウ」 がしっかりとラインナップしております。
こちらの商品は先のTV東京の人気経済番組 「カンブリア宮殿」 でも取り上げられた人気商品なんです。
会社には内緒で私も数本購入しちゃいました。
次いで栃木の誇る地元のブランド梨である 「にっこり」 のお出ましです。
「にっこり」 は酸味が少なくみずみずしいのが特徴です。
またサイズが大きいのも特徴の一つになっております。
ちなみに 「にっこり」 の名の由来ですが、栃木県の一大観光地である「日光」と、「梨」の音読み「り」が由来です。
この二つを組み合わせて「日光梨」=「にっこり」 になったという次第です。
“道の駅ろまんてぃっく宇都宮” は道の駅としては全国を代表する成功例の駅になります。
今回は訪れませんでしたが敷地内には宿泊のできる施設まであるのです。
これを機会に興味を持たれました方ぜひ終末などに一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
栃木県宇都宮市でアイ・オー・データ製NAS LANDISK の導入やPC無し環境での設置設定で困ったら
栃木県宇都宮市のパソコン修理はパソコンサポートPCわんだ